最終更新
ブックマークする

から3ヶ月間を表示

📈騰落指標
14日
RSI
34.43%直近は売りが継続
中長期
平均
+4% ⬆︎中長期は横ばい・停滞
1ヶ月前-7% ⬇︎3,756円 → 3,493円
3ヶ月前-2% ⬇︎3,569円 → 3,493円
半年前+24% ⬆︎2,816円 → 3,493円
1年前+3% ⬆︎3,407円 → 3,493円
年初来
高値
4,871円(24/3/4)
年初来
安値
2,800円(24/8/5)
📊株価指標
株式数発行済株式数(自己株式を含む)127,800,000株期末自己株式数6,602,358株期末株式数(自己株式を除く)121,197,642株期中平均株式数121,132,013株
予想
EPS
163.5円予想純利益 19,800(百万円) ÷ 期中平均株式数 121,132,013(枚)
PER21.37倍現在株価 3,493(円) ÷ 予想EPS 163.5(円)
実績
BPS
1,673.2円純資産 202,783(百万円) ÷ 期末株式数 121,197,642(枚)
PBR2.09倍現在株価 3,493(円) ÷ 実績BPS 1,673.2(円)
予想
ROA
7.44%予想純利益 19,800(百万円) ÷ 総資産 266,152(百万円) × 100
予想
ROE
式A: 9.76%予想純利益 19,800(百万円) ÷ 純資産 202,783(百万円) × 100式B: 9.77%予想EPS 163.5(円) ÷ 実績BPS 1,673.2(円) × 100
⭐️スコア
総合評価3.8/53.8点
成長性業績の成長状況5点
変動性株価のボラティリティ3点
流動性出来高の多寡・売買しやすさ4点
割安感業績対比での割安感3点
安全性財務状況の健全性4点
値上性52週株価の騰落3.5点
レーティングアナリスト評価の平均4.38点
業種半導体製造材料・設備
テーマ

半導体やTFT液晶の製造に使用するフォトレジストで世界首位級の化学品メーカー。液晶パネル製造装置なども展開していることから、業績は市況の波に左右される。販売先は北米や韓国、台湾の大手半導体メーカー中心。EUV露光用レジストは台湾向けにシェア過半。2014年に韓国サムスン物産と合弁で韓国・仁川で最先端品の量産化を行い、韓国との取引拡大に先手を打つ。ただ次世代品の応用開発を現地で行うため、技術流出懸念が指摘される。太陽電池材料など新規事業を模索。

四季報

最高益

主力のフォトレジストは最先端ロジックやDRAM用途の伸びが想定超。研究開発負担増あっても営業益上振れ。25年12月期もAI半導体需要活況で先端ロジック・DRAM向けの成長続く。成熟世代品も底打ち。償却負担増こなし営業益続伸。

採用

韓国DRAM大手2社の最先端EUVプロセスに採用。25年1月末まで250万株、70億円上限に自己株買い。

業績

(百万円)(円)
売上高営業利益経常利益純利益1株益配当
21/12140,05520,70721,66417,748143.652
22/12175,434+25.3%30,181+45.8%30,966+42.9%19,693+11%163.2+19.653.3 +1.3
23/12162,270-7.5%22,706-24.8%24,260-21.7%12,712-35.4%105.1-58.156+2.7
24/12193,400+19.2%29,300+29%30,400+25.3%19,800+55.8%163.5+58.458+2
24/12197,89231,59932,60821,258175.5
25/12218,72537,04037,71724,550202.7
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)

24年12月期配当予想

1株配当58円
配当利回り1.66%1株配当 58(円) ÷ 現在株価 3,493(円)
配当性向35.48%1株配当 58(円) ÷ 予想EPS 163(円)
  • 配当利回りは、株式を買う金額(株価)に対して、1年間に何%のリターンが配当金として得られるかを示します。
  • 配当性向は、企業が株主への利益配分にどの程度積極的なのかを示します。参考までに2024年3月期の全上場企業の配当性向の平均は、32.6%でした。

24年12月期決算進捗

次回決算予定日 2/12 15:30 市場後(本決算)

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q45,017+17%5,793+7.4%6,039+4.8%3,599+66.9%
2Q49,719+26.8%7,650+38.8%8,071+33.5%5,544+73.4%
3Q51,811+26.5%9,800+115.8%9,924+107.5%6,493+199.9%
4Q前期参考
43,650
前期参考
7,260
前期参考
7,671
前期参考
5,192
連結146,54723,24324,03415,636
193,400未達分
46,853
29,300未達分
6,057
30,400未達分
6,366
19,800未達分
4,164
197,892未達分
51,345
31,599未達分
8,356
32,608未達分
8,574
21,258未達分
5,622
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)
売上高 進捗率(3Q連結)
会社予想比146,547 (百万円)= 75.8%
193,400 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
146,547 (百万円)= 74.1%
197,892 (百万円)
営業利益 進捗率(3Q連結)
会社予想比23,243 (百万円)= 79.3%
29,300 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
23,243 (百万円)= 73.6%
31,599 (百万円)
経常利益 進捗率(3Q連結)
会社予想比24,034 (百万円)= 79.1%
30,400 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
24,034 (百万円)= 73.7%
32,608 (百万円)
純利益/EPS 進捗率(3Q連結)
純利益EPS
会社予想比15,636 (百万円)129.1 (円)= 79%
19,800 (百万円)163.5 (円)
純利益EPS
アナリスト予想
コンセンサス比
15,636 (百万円)129.1 (円)= 73.6%
21,258 (百万円)175.5 (円)

前期(23年12月期)決算 参考

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q38,4635,3925,7622,157
2Q39,2115,5126,0443,198
3Q40,9464,5424,7832,165
4Q43,6507,2607,6715,192
連結162,27022,70624,26012,712

目標株価・レーティング

  • 目標株価は、証券アナリストが業績予測から導き出した将来的な株価の水準です。
  • レーティングは、目標株価とともに調査レポートに掲載されている投資判断で、5点=強気、4点=やや強気、3点=中立、2点=やや弱気、1点=弱気を示します。
目標株価平均4,538
レーティング平均 4.38点4.38点
証券会社目標株価
25/1/30BofA5,300円 → 5,000円
24/12/9モルガンS3,500円 → 3,700円
24/12/2野村3,550円 → 3,730円
24/11/29東海東京5,310円 → 4,120円
24/11/22シティG4,200円 → 3,900円
24/11/18SMBC日興4,700円 → 4,800円
24/11/13GS5,000円 → 5,200円
24/10/24大和2,760円 → 3,900円
24/10/7JPモルガン4,200円 → 4,400円
24/09/30UBS5,200円 → 5,300円

株価時系列

始値高値安値終値出来高
25/1/313532354134603493913,600
25/1/303516355935053514719,900
25/1/293611361835193561635,800
25/1/2835683620351735531,013,800
25/1/273790379836753697762,500
25/1/243826384337853808361,000
25/1/233850387537813818645,700
25/1/223762384937423835678,700
25/1/213720373436683719549,600
25/1/203590366335783641452,800
25/1/173622362735233585795,000
25/1/163675367936083658648,700
25/1/153670368736403654573,900
25/1/143731375836233662536,500
25/1/103700374736913730421,000
25/1/93761377737063745380,200
25/1/83776380237603795584,800
25/1/738013904377437961,281,900
25/1/635353796351637562,052,800
24/12/303568357435223533276,300
24/12/273507356034793557433,500
24/12/263500352634733515453,900
24/12/253500350434313486403,400
24/12/243577358234863494366,700
24/12/233491355634703556349,000
24/12/203502353034843504567,300
24/12/193420348834203483470,900
24/12/183500354534923507394,200
24/12/173520353734813500367,400
24/12/163463353734603516534,100
24/12/133450348534413463778,500
24/12/123557356335143514694,500
24/12/113522353234773516716,100
24/12/103586360135293561646,600
24/12/93541354834953548648,400
24/12/63566356634783523644,800
24/12/53619362135513573435,500
24/12/43562359635323563422,800
24/12/33590363335453561765,600
24/12/23543355734873547872,600
24/11/293540359635363579536,600
24/11/2834503614342535971,233,400
24/11/273451351734253496915,300
24/11/263450346734093451760,900
24/11/253523353334583462897,500
24/11/223466349634223468655,000
24/11/213490350734093430651,500
24/11/203574359334813500630,700
24/11/193540358535113553513,000
24/11/1835043564347235351,094,300
24/11/1536983818368736951,042,100
24/11/1438503854369236951,295,200
24/11/1339114019377237803,268,800
24/11/1236963698355935611,177,300
24/11/113600368836003676639,000
24/11/83697370936453656473,100
24/11/73665370936003663658,000
24/11/63596365835893619442,100
24/11/53563359335283569353,300
さらに遡って表示
  • 最大過去5ヵ年分の株価時系列データを表示します。
  • 過去に実施された株式分割または株式併合に応じて、当時の株価ではなく小数点第1位で四捨五入した調整株価で表示します。

株式分割・併合歴

24/11株を3株に株式分割

騰落率ランキング