最終更新
ブックマークする

から3ヶ月間を表示

📈騰落指標
14日
RSI
29.86%直近は強い売りが継続
中長期
平均
-11% ⬇︎中長期はやや下落基調
1ヶ月前-4% ⬇︎2,327円 → 2,230円
3ヶ月前-14% ⬇︎2,582円 → 2,230円
半年前-24% ⬇︎2,952円 → 2,230円
1年前-4% ⬇︎2,313円 → 2,230円
年初来
高値
3,350円(24/8/29)
年初来
安値
2,224円(25/2/3)
📊株価指標
株式数発行済株式数(自己株式を含む)540,000,000株期末自己株式数15,278,212株期末株式数(自己株式を除く)524,721,788株期中平均株式数531,380,426株
予想
EPS
128.0円予想純利益 68,000(百万円) ÷ 期中平均株式数 531,380,426(枚)
PER17.42倍現在株価 2,230(円) ÷ 予想EPS 128.0(円)
実績
BPS
1,591.8円純資産 835,248(百万円) ÷ 期末株式数 524,721,788(枚)
PBR1.4倍現在株価 2,230(円) ÷ 実績BPS 1,591.8(円)
予想
ROA
6.53%予想純利益 68,000(百万円) ÷ 総資産 1,041,966(百万円) × 100
予想
ROE
式A: 8.14%予想純利益 68,000(百万円) ÷ 純資産 835,248(百万円) × 100式B: 8.04%予想EPS 128.0(円) ÷ 実績BPS 1,591.8(円) × 100
⭐️スコア
総合評価3.3/53.3点
成長性業績の成長状況4点
変動性株価のボラティリティ2点
流動性出来高の多寡・売買しやすさ4点
割安感業績対比での割安感3点
安全性財務状況の健全性4点
値上性52週株価の騰落2点
レーティングアナリスト評価の平均4.2点
業種医薬品
テーマ

キリンホールディングスの子会社で、一つの抗体が一つの標的(抗原)だけを認識するという特異性を利用した抗体医薬を強みとする製薬会社。独自の抗体高活性化技術は、従来の抗体に比べて、標的細胞を極めて効率的に殺傷し、高い抗腫瘍効果を示すことされる先進的抗体技術。富士フイルムと提携。

四季報

好転

国内薬価下げ痛く、希望退職費用計上。が、くる病薬や抗がん剤成長し営業益横ばい。25年12月期は長期販売品の譲渡益縮小も、くる病薬『クリースビータ』などが海外軸に伸びる。人員削減効果も発現。

前進

アトピー性皮膚炎薬『ロカチンリマブ』3相治験の1つで主要評価項目達成。急性白血病薬『ジフトメニブ』開発等で米クラ社と提携、最大1800億円支払い。

業績

(百万円)(円)
売上高営業利益経常利益純利益1株益配当
21/12352,24660,05560,05052,34797.446
22/12398,371+13.1%65,341+8.8%67,572+12.5%53,573+2.3%99.7+2.351+5
23/12442,233+11%92,563+41.7%97,246+43.9%81,188+51.5%151.0+51.356+5
24/12492,000+11.3%92,000-5.4%68,000-16.2%128.0-2358+2
24/12490,61991,28168,961129.8
24/12500,29090,31769,429130.7
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)

24年12月期配当予想

1株配当58円
配当利回り2.6%1株配当 58(円) ÷ 現在株価 2,230(円)
配当性向45.32%1株配当 58(円) ÷ 予想EPS 128(円)
  • 配当利回りは、株式を買う金額(株価)に対して、1年間に何%のリターンが配当金として得られるかを示します。
  • 配当性向は、企業が株主への利益配分にどの程度積極的なのかを示します。参考までに2024年3月期の全上場企業の配当性向の平均は、32.6%でした。

24年12月期決算進捗

次回決算予定日 2/6 15:30 市場後(本決算)

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q105,569+12.9%18,101+16.2%14,632+14.7%
2Q127,405+20.6%28,421+171.6%23,145+160.5%
3Q129,824+21.5%25,051-34.6%18,124-43.2%
4Q前期参考
136,180
前期参考
32,907
前期参考
27,634
連結362,79871,57355,901
492,000未達分
129,202
92,000未達分
20,427
68,000未達分
12,099
490,619未達分
127,821
91,281未達分
19,708
68,961未達分
13,060
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)
売上高 進捗率(3Q連結)
会社予想比362,798 (百万円)= 73.7%
492,000 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
362,798 (百万円)= 73.9%
490,619 (百万円)
経常利益 進捗率(3Q連結)
会社予想比71,573 (百万円)= 77.8%
92,000 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
71,573 (百万円)= 78.4%
91,281 (百万円)
純利益/EPS 進捗率(3Q連結)
純利益EPS
会社予想比55,901 (百万円)105.2 (円)= 82.2%
68,000 (百万円)128.0 (円)
純利益EPS
アナリスト予想
コンセンサス比
55,901 (百万円)105.2 (円)= 81.1%
68,961 (百万円)129.8 (円)

前期(23年12月期)決算 参考

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q93,53515,58212,760
2Q105,67410,4648,886
3Q106,84438,29331,908
4Q136,18032,90727,634
連結442,23397,24681,188

目標株価・レーティング

  • 目標株価は、証券アナリストが業績予測から導き出した将来的な株価の水準です。
  • レーティングは、目標株価とともに調査レポートに掲載されている投資判断で、5点=強気、4点=やや強気、3点=中立、2点=やや弱気、1点=弱気を示します。
目標株価平均3,085
レーティング平均 4.2点4.2点
証券会社目標株価
25/1/27BofA3,200円 → 2,900円
24/12/6UBS3,700円 → 3,200円
24/12/4JPモルガン3,700円 → 2,600円
24/12/3東洋新規 3,150円
24/11/29GS3,250円 → 2,800円
24/11/26モルガンS2,900円 → 2,800円
24/11/8シティG3,800円 → 3,500円
24/10/25野村新規 3,500円

株価時系列

始値高値安値終値出来高
25/2/322802281.522242229.51,229,800
25/1/3123352336.5230023201,019,200
25/1/3023282354.523182346.5646,800
25/1/292328.52335.523162328540,600
25/1/2823352339.52315.52328.5666,100
25/1/272343.5235323192324633,300
25/1/2423132337.52309.52314646,800
25/1/23227422952257.52292696,400
25/1/2222802296.52275.52287.5569,300
25/1/2122992301.52275.52284345,800
25/1/202285229722822294322,900
25/1/1722832295.522752285656,100
25/1/162321.523232282.52282.5813,900
25/1/15235623612317.52319.5792,600
25/1/142303.523422291.523301,243,900
25/1/1023102319.52283.52290962,300
25/1/9230723302296.52320877,200
25/1/82331.5233723142314778,600
25/1/7233423432325.52331.5718,400
25/1/6237423852317.52326.51,077,200
24/12/302384.5239623712375.5679,900
24/12/2723622391.523602384.5833,300
24/12/2623702388.52369.52388.5825,600
24/12/252390239323692379.5519,100
24/12/2423952396.523802386345,200
24/12/2323902392.523662384.5465,100
24/12/202397.52404.52373.52375.5969,300
24/12/192370240123692392.5682,300
24/12/1823932402.52372.52382704,000
24/12/1723852417238523971,063,200
24/12/1624102426.5237323851,091,400
24/12/1324332456241324131,341,800
24/12/122466247324532456.51,205,900
24/12/112491.525012451.524641,068,700
24/12/102532253224642483970,200
24/12/92474.525362474.525081,349,400
24/12/6244624672425.524581,115,300
24/12/52461.52468.52443.52443.51,223,400
24/12/424612486.52430.524451,169,400
24/12/32479251424672497.51,171,100
24/12/22495.525002460.52478.5924,800
24/11/2924672502.524662486721,900
24/11/2824792508.5246625041,351,600
24/11/2724802506.52469.52486946,600
24/11/262484251224552469.51,231,900
24/11/25256025602502.52502.52,980,400
24/11/2225382546.5251125231,201,400
24/11/21260026332543.525451,858,400
24/11/202559.52585251725281,522,700
24/11/192593.52598.525572557.5982,100
24/11/182554258225482573881,100
24/11/1525862600.525702570769,400
24/11/14258426002564.52569780,600
24/11/1326082617.52553.52567.51,352,400
24/11/122614.52629.52599.52609.5817,900
24/11/1125982631.52594.52625735,800
24/11/8263526412591.52614.51,122,500
24/11/72586.52621.52570.526091,285,900
24/11/6258226192561.525721,339,000
24/11/525002597246125821,662,700
さらに遡って表示
  • 最大過去5ヵ年分の株価時系列データを表示します。

騰落率ランキング