最終更新
ブックマークする

から3ヶ月間を表示

📈騰落指標
14日
RSI
56.36%直近は中立・やや買いが強い
中長期
平均
+7% ⬆︎中長期はやや上昇基調
1ヶ月前+0% ⬆︎4,606円 → 4,608円
3ヶ月前-3% ⬇︎4,763円 → 4,608円
半年前+29% ⬆︎3,572円 → 4,608円
1年前+1% ⬆︎4,578円 → 4,608円
年初来
高値
5,564円(24/7/17)
年初来
安値
3,548円(24/8/5)
📊株価指標
株式数発行済株式数(自己株式を含む)57,381,552株期末自己株式数198,934株期末株式数(自己株式を除く)57,182,618株期中平均株式数57,168,339株
予想
EPS
813.4円予想純利益 46,500(百万円) ÷ 期中平均株式数 57,168,339(枚)
PER5.67倍現在株価 4,608(円) ÷ 予想EPS 813.4(円)
実績
BPS
5,578.3円純資産 318,980(百万円) ÷ 期末株式数 57,182,618(枚)
PBR0.83倍現在株価 4,608(円) ÷ 実績BPS 5,578.3(円)
予想
ROA
7.27%予想純利益 46,500(百万円) ÷ 総資産 639,460(百万円) × 100
予想
ROE
式A: 14.58%予想純利益 46,500(百万円) ÷ 純資産 318,980(百万円) × 100式B: 14.58%予想EPS 813.4(円) ÷ 実績BPS 5,578.3(円) × 100
⭐️スコア
総合評価4/54点
成長性業績の成長状況4点
変動性株価のボラティリティ5点
流動性出来高の多寡・売買しやすさ3点
割安感業績対比での割安感5点
安全性財務状況の健全性3点
値上性52週株価の騰落4点
レーティングアナリスト評価の平均 3.89点
業種非鉄金属
テーマ

非鉄金属大手。銅、亜鉛製錬から各種電子材料を展開。銅箔は世界首位級。5G関連向けに極薄銅箔関連の出荷が本格化している。

四季報

続伸

車載製品は中国で苦戦続く。ただ触媒がインドで数量増。金属も上期の価格上昇恩恵大きい。機能材もAI関連で伸長。営業益再拡大。株売却特益。記念配。26年3月期は金属の製錬条件悪化が響く。

開発成功

リチウム電池材料では実用化に課題あったマンガン系の正極材開発に成功。研究開発継続し事業化目指す。アルファ線のがん治療薬開発ベンチャーに出資。

業績

(百万円)(円)
売上高営業利益経常利益純利益1株益配当
20/3473,10913,0379,3181,56627.470
21/3522,936+10.5%51,124+292.1%51,265+450.2%44,771+2758.9%784.0+756.685+15
22/3633,346+21.1%60,737+18.8%65,990+28.7%52,088+16.3%912.0+128110+25
23/3651,965+2.9%12,528-79.4%19,886-69.9%8,511-83.7%149.0-763140+30
24/3646,697-0.8%31,694+153%44,513+123.8%25,989+205.4%454.7+305.71400
25/3695,000+7.5%56,000+76.7%55,000+23.6%46,500+78.9%813.4+358.7165+25
25/3693,03856,40656,76446,149807.2
26/3704,52151,31050,99834,343600.7
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)

25年3月期配当予想

1株配当165円
配当利回り3.58%1株配当 165(円) ÷ 現在株価 4,608(円)
配当性向20.29%1株配当 165(円) ÷ 予想EPS 813(円)
  • 配当利回りは、株式を買う金額(株価)に対して、1年間に何%のリターンが配当金として得られるかを示します。
  • 配当性向は、企業が株主への利益配分にどの程度積極的なのかを示します。参考までに2024年3月期の全上場企業の配当性向の平均は、32.6%でした。

25年3月期決算進捗

次回決算予定日 2/12 15:30 市場後(3Q)

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q169,869+15.2%23,481+529.8%26,192+415.1%22,103+769.2%
2Q178,257+8.3%15,340+51.6%12,196+3.3%14,932+166.7%
3Q前期参考
164,402
前期参考
10,142
前期参考
10,065
前期参考
7,037
4Q前期参考
170,175
前期参考
16,893
前期参考
17,562
前期参考
10,810
連結348,12638,82138,38837,035
695,000未達分
346,874
56,000未達分
17,179
55,000未達分
16,612
46,500未達分
9,465
693,038未達分
344,912
56,406未達分
17,585
56,764未達分
18,376
46,149未達分
9,114
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)
売上高 進捗率(2Q連結)
会社予想比348,126 (百万円)= 50.1%
695,000 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
348,126 (百万円)= 50.2%
693,038 (百万円)
営業利益 進捗率(2Q連結)
会社予想比38,821 (百万円)= 69.3%
56,000 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
38,821 (百万円)= 68.8%
56,406 (百万円)
経常利益 進捗率(2Q連結)
会社予想比38,388 (百万円)= 69.8%
55,000 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
38,388 (百万円)= 67.6%
56,764 (百万円)
純利益/EPS 進捗率(2Q連結)
純利益EPS
会社予想比37,035 (百万円)647.8 (円)= 79.6%
46,500 (百万円)813.4 (円)
純利益EPS
アナリスト予想
コンセンサス比
37,035 (百万円)647.8 (円)= 80.3%
46,149 (百万円)807.2 (円)

前期(24年3月期)決算 参考

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q147,503-5,4635,0852,543
2Q164,61710,12211,8015,599
3Q164,40210,14210,0657,037
4Q170,17516,89317,56210,810
連結646,69731,69444,51325,989

目標株価・レーティング

  • 目標株価は、証券アナリストが業績予測から導き出した将来的な株価の水準です。
  • レーティングは、目標株価とともに調査レポートに掲載されている投資判断で、5点=強気、4点=やや強気、3点=中立、2点=やや弱気、1点=弱気を示します。
目標株価平均5,503
レーティング平均 3.89点 3.89点
証券会社目標株価
25/1/22モルガンS5,900円 → 6,150円
25/1/10BofA5,400円 → 4,250円
24/12/17野村5,800円 → 4,730円
24/12/12みずほ5,600円 → 5,500円
24/12/10SMBC日興5,300円 → 5,400円
24/12/4SBI5,700円 → 5,550円
24/11/21UBS6,050円 → 6,350円
24/10/4ジェフリーズ6,500円 → 6,700円

株価時系列

始値高値安値終値出来高
25/1/314625463145944608292,200
25/1/304607461945524614247,700
25/1/294583462245524583357,600
25/1/284670469745194519833,700
25/1/274790479047074740243,000
25/1/244778479447344740297,900
25/1/234704477346824748306,400
25/1/224725476346824745414,800
25/1/214725474246534675346,900
25/1/204649473546404702355,400
25/1/174550464745324629327,000
25/1/164547462445284587541,800
25/1/154529454444854512322,700
25/1/144530459544534498586,300
25/1/1047844791451145241,624,800
25/1/94823488047104854710,600
25/1/846945015468548351,296,800
25/1/74655466745904636322,700
25/1/64660468445974606338,500
24/12/304668469046504667235,900
24/12/274627468146134668298,500
24/12/264528461045104610362,600
24/12/254550455444804528408,100
24/12/244574457445264538229,000
24/12/234530457744934577277,600
24/12/204554456745064524310,400
24/12/194427455644274535391,800
24/12/184582461945264545373,300
24/12/174632466945824591470,000
24/12/164706473046654691271,500
24/12/134729476946714706383,400
24/12/124841484447864799342,400
24/12/114773481147254788287,000
24/12/104771487047524753479,000
24/12/94729474446704701353,400
24/12/64768477446904719323,000
24/12/54915492547914803463,900
24/12/44900494648684898479,900
24/12/34840487047854836658,100
24/12/24696482746834811422,100
24/11/294728475846454675379,600
24/11/284600470245794678458,800
24/11/274693470345614604562,300
24/11/264740477446814757310,700
24/11/254842486647254728341,300
24/11/224749480146934772308,300
24/11/214797482646984715433,500
24/11/204680473246534659270,800
24/11/194630468845524680453,200
24/11/184630470745914618358,800
24/11/154677473946314631592,500
24/11/144736478746324644509,700
24/11/134890494747844784470,900
24/11/124809505948014934855,200
24/11/1145814882456848591,340,000
24/11/84885489047074827634,200
24/11/74835489947764838422,300
24/11/64770484447284792341,900
24/11/54681477846814763468,700
さらに遡って表示
  • 最大過去5ヵ年分の株価時系列データを表示します。

騰落率ランキング