最終更新
ブックマークする

から3ヶ月間を表示

📈騰落指標
14日
RSI
52.82%直近は中立・やや買いが強い
中長期
平均
-1% ⬇︎中長期は横ばい・停滞
1ヶ月前-2% ⬇︎4,921円 → 4,827円
3ヶ月前-5% ⬇︎5,068円 → 4,827円
半年前+4% ⬆︎4,660円 → 4,827円
1年前0% ⬇︎4,849円 → 4,827円
年初来
高値
5,897円(24/6/25)
年初来
安値
4,525円(24/2/16)
📊株価指標
株式数発行済株式数(自己株式を含む)309,000,000株期末自己株式数272株期末株式数(自己株式を除く)308,999,728株期中平均株式数308,999,805株
予想
EPS
279.9円予想純利益 86,500(百万円) ÷ 期中平均株式数 308,999,805(枚)
PER17.24倍現在株価 4,827(円) ÷ 予想EPS 279.9(円)
実績
BPS
3,760.6円純資産 1,162,039(百万円) ÷ 期末株式数 308,999,728(枚)
PBR1.28倍現在株価 4,827(円) ÷ 実績BPS 3,760.6(円)
予想
ROA
4.33%予想純利益 86,500(百万円) ÷ 総資産 1,996,574(百万円) × 100
予想
ROE
式A: 7.44%予想純利益 86,500(百万円) ÷ 純資産 1,162,039(百万円) × 100式B: 7.44%予想EPS 279.9(円) ÷ 実績BPS 3,760.6(円) × 100
⭐️スコア
総合評価3.5/53.5点
成長性業績の成長状況4点
変動性株価のボラティリティ3点
流動性出来高の多寡・売買しやすさ4点
割安感業績対比での割安感3点
安全性財務状況の健全性3点
値上性52週株価の騰落3点
レーティングアナリスト評価の平均4.25点
業種飲料品
テーマ

サントリーホールディングスの中核を担う、国内外の飲料・食品事業子会社。国内清涼飲料2位。主力ブランドは「BOSS」「サントリー天然水」「伊右衛門」など。「ペプシコーラ」など米ペプシコ社ブランドの国内製造・販売も手掛ける。海外売上高が約5割強。09年に仏オランジーナ・シュウェップス・グループ、13年に英グラクソ・スミス・クラインの飲料事業を買収。

四季報

最高益

海外は欧州苦戦。ただベトナムや米国で数量増。国内は『特茶』など好採算品の構成比上がり営業増益。増配。25年12月期は豪州でチューハイ伸びる。東南アも販促効き数量拡大。国内は前期値上げ浸透。欧州の消費低迷影響こなし連続最高純益。

豪州

現地での需要増見据え、25年度第2四半期にチューハイを製造開始予定。緑茶『伊右衛門』は数量低調、広告に力点。

業績

(百万円)(円)
売上高営業利益経常利益純利益1株益配当
21/121,268,917118,568117,05268,676222.378
22/121,450,397+14.3%139,688+17.8%139,291+19%82,317+19.9%266.4+44.180+2
23/121,591,722+9.7%141,726+1.5%141,781+1.8%82,743+0.5%267.8+1.4800
24/121,687,000+6%153,500+8.3%153,000+7.9%86,500+4.5%279.9+12.1112+32
24/121,691,083156,983156,48090,600293.2
25/121,747,817172,000171,25099,967323.5
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)

24年12月期配当予想

1株配当112円
配当利回り2.32%1株配当 112(円) ÷ 現在株価 4,827(円)
配当性向40.01%1株配当 112(円) ÷ 予想EPS 280(円)
  • 配当利回りは、株式を買う金額(株価)に対して、1年間に何%のリターンが配当金として得られるかを示します。
  • 配当性向は、企業が株主への利益配分にどの程度積極的なのかを示します。参考までに2024年3月期の全上場企業の配当性向の平均は、32.6%でした。

24年12月期決算進捗

次回決算予定日 2/13 15:00 ザラ場(本決算)

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q371,657+10.2%33,876+28.5%34,651+30.7%20,253+38.9%
2Q445,703+8.2%47,058+10.8%46,921+9.5%26,241+10.3%
3Q460,304+3.6%58,511+22.1%57,934+20.4%36,766+27.7%
4Q前期参考
398,321
前期参考
24,955
前期参考
24,294
前期参考
15,574
連結1,277,664139,445139,50683,260
1,687,000未達分
409,336
153,500未達分
14,055
153,000未達分
13,494
86,500未達分
3,240
1,691,083未達分
413,419
156,983未達分
17,538
156,480未達分
16,974
90,600未達分
7,340
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)
売上高 進捗率(3Q連結)
会社予想比1,277,664 (百万円)= 75.7%
1,687,000 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
1,277,664 (百万円)= 75.6%
1,691,083 (百万円)
営業利益 進捗率(3Q連結)
会社予想比139,445 (百万円)= 90.8%
153,500 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
139,445 (百万円)= 88.8%
156,983 (百万円)
経常利益 進捗率(3Q連結)
会社予想比139,506 (百万円)= 91.2%
153,000 (百万円)
アナリスト予想
コンセンサス比
139,506 (百万円)= 89.2%
156,480 (百万円)
純利益/EPS 進捗率(3Q連結)
純利益EPS
会社予想比83,260 (百万円)269.5 (円)= 96.3%
86,500 (百万円)279.9 (円)
純利益EPS
アナリスト予想
コンセンサス比
83,260 (百万円)269.5 (円)= 91.9%
90,600 (百万円)293.2 (円)

前期(23年12月期)決算 参考

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q337,21726,37126,51414,586
2Q411,91842,46042,84723,790
3Q444,26647,94048,12628,793
4Q398,32124,95524,29415,574
連結1,591,722141,726141,78182,743

目標株価・レーティング

  • 目標株価は、証券アナリストが業績予測から導き出した将来的な株価の水準です。
  • レーティングは、目標株価とともに調査レポートに掲載されている投資判断で、5点=強気、4点=やや強気、3点=中立、2点=やや弱気、1点=弱気を示します。
目標株価平均6,150
レーティング平均 4.25点4.25点
証券会社目標株価
25/1/24BofA6,100円 → 6,000円
25/1/21JPモルガン新規 5,100円
24/12/20みずほ5,450円 → 5,500円
24/12/17モルガンS6,900円 → 6,700円
24/12/9SMBC日興6,300円 → 5,600円
24/8/9GS6,900円 → 7,100円

株価時系列

始値高値安値終値出来高
25/1/314864486448034827549,600
25/1/304849487948404865425,500
25/1/294949495048754879354,200
25/1/284899494348774898439,700
25/1/274807485847864840505,900
25/1/244740478247274744396,100
25/1/234757475746854726525,200
25/1/224793481047574757455,200
25/1/214780482547764800432,400
25/1/204768478747524759329,100
25/1/174726476946844746602,000
25/1/164762477446944738524,200
25/1/154826483947564774377,500
25/1/144795482547564799585,700
25/1/104842488048024802561,700
25/1/94836484848014813503,500
25/1/84868489247944831694,700
25/1/74891490248294841528,800
25/1/65013501748824921760,200
24/12/305064506549915013338,800
24/12/275015505850055036256,800
24/12/265000505450005042295,500
24/12/255040504049965029197,300
24/12/245095509650305048254,200
24/12/235103510650505072290,700
24/12/205145515050535055639,400
24/12/195076514550405121439,700
24/12/185083511750265076649,700
24/12/174995512449955050682,200
24/12/164996504549965004473,400
24/12/134965502749655009687,200
24/12/124955501749474989590,600
24/12/114988502449554955568,900
24/12/105060506049394955895,900
24/12/950485095500250381,040,500
24/12/65190519451045125376,300
24/12/55150517351205173313,000
24/12/45110515350885127747,900
24/12/35159519851465160512,300
24/12/25087516550805132344,900
24/11/295084510550155093459,900
24/11/285074512950745109455,600
24/11/275050508550225046341,000
24/11/265031507950255062446,100
24/11/2551115116504150411,288,300
24/11/225063508950415067470,200
24/11/215066511250405112457,000
24/11/205050507750105076626,100
24/11/195015505449935001519,200
24/11/185080512050295050522,400
24/11/155040512050175091989,300
24/11/1450505075501150331,121,700
24/11/1352915307509151441,537,000
24/11/1250355349499852672,558,900
24/11/1150805082498249991,009,000
24/11/85093513850545092683,200
24/11/75170517550605093640,500
24/11/65069512050335064412,500
24/11/55190519050555068489,500
さらに遡って表示
  • 最大過去5ヵ年分の株価時系列データを表示します。
  • 過去に実施された株式分割または株式併合に応じて、当時の株価ではなく小数点第1位で四捨五入した調整株価で表示します。

株式分割・併合歴

13/41株を500株に株式分割

騰落率ランキング