最終更新
ブックマークする

から3ヶ月間を表示

📈騰落指標
14日
RSI
69.96%直近は買いが継続
中長期
平均
+9% ⬆︎中長期はやや上昇基調
1ヶ月前-2% ⬇︎3,377円 → 3,297円
3ヶ月前+0% ⬆︎3,294円 → 3,297円
半年前+22% ⬆︎2,703円 → 3,297円
1年前+17% ⬆︎2,817円 → 3,297円
年初来
高値
3,788円(24/7/17)
年初来
安値
2,628円(24/1/4)
📊株価指標
株式数発行済株式数(自己株式を含む)1,214,961,054株期末自己株式数69,962,232株期末株式数(自己株式を除く)1,144,998,822株期中平均株式数1,147,474,112株
予想
EPS
339.9円予想純利益 390,000(百万円) ÷ 期中平均株式数 1,147,474,112(枚)
PER9.7倍現在株価 3,297(円) ÷ 予想EPS 339.9(円)
実績
BPS
3,475.0円純資産 3,978,907(百万円) ÷ 期末株式数 1,144,998,822(枚)
PBR0.95倍現在株価 3,297(円) ÷ 実績BPS 3,475.0(円)
予想
ROA
2.39%予想純利益 390,000(百万円) ÷ 総資産 16,339,977(百万円) × 100
予想
ROE
式A: 9.80%予想純利益 390,000(百万円) ÷ 純資産 3,978,907(百万円) × 100式B: 9.78%予想EPS 339.9(円) ÷ 実績BPS 3,475.0(円) × 100
⭐️スコア
総合評価4.2/54.2点
成長性業績の成長状況5点
変動性株価のボラティリティ4点
流動性出来高の多寡・売買しやすさ5点
割安感業績対比での割安感5点
安全性財務状況の健全性2点
値上性52週株価の騰落4点
レーティングアナリスト評価の平均 4.33点
業種リース
テーマ

総合リース国内首位。設備や自動車などのリース業にとどまらず、不動産、投資銀行・債権回収・施設運営などの事業投資、銀行・保険・カードローンなどのリテール金融といった経営多角化でポートフォリオ型経営に定評。海外事業も中国、アジア、米国、欧州へ広く展開。旅館・ホテルも自社運営を本格化。太陽光発電では日本トップ級。

四季報

最高益

不動産で大型売却。訪日客増で空港とホテル続伸。保険は運用益拡大。需要好調な航空機も伸びる。米国減益でも、投資事業の売却益拡大し連続最高純益。26年3月期は空港や不動産、投資事業が続伸。

再エネ

米グーグルと電力購入契約を締結。26年からテキサスの太陽光発電所の電力供給。教育関連のラインズ(東京)に過半出資。共同運営で教育現場デジタル化支援。

業績

(百万円)(円)
売上高営業利益経常利益純利益1株益配当
20/32,280,329269,681412,561302,700237.476
21/32,292,708+0.5%258,814-4%287,561-30.3%192,384-36.4%155.5-81.978+2
22/32,520,365+9.9%302,083+16.7%504,876+75.6%312,135+62.2%259.4+103.985.6 +7.6
23/32,666,373+5.8%313,988+3.9%367,168-27.3%273,075-12.5%231.4-2885.6 0
24/32,814,361+5.6%360,713+14.9%469,975+28%346,132+26.8%298.6+67.298.6 +13
25/3390,000+12.7%339.9+41.398.6 0
25/32,922,036422,259547,922387,545337.7
26/33,066,527473,507594,131418,099364.4
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)

25年3月期配当予想

1株配当98.6 円
配当利回り2.99%1株配当 98.6 (円) ÷ 現在株価 3,297(円)
配当性向29.01%1株配当 98.6 (円) ÷ 予想EPS 340(円)
  • 配当利回りは、株式を買う金額(株価)に対して、1年間に何%のリターンが配当金として得られるかを示します。
  • 配当性向は、企業が株主への利益配分にどの程度積極的なのかを示します。参考までに2024年3月期の全上場企業の配当性向の平均は、32.6%でした。

25年3月期決算進捗

次回決算予定日 2/10 15:30 市場後(3Q)

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q708,139+4.6%86,266+3.6%120,169+34.4%86,735+37.7%
2Q695,494+1.9%110,706+37%136,822+43.9%96,211+47.7%
3Q前期参考
678,125
前期参考
96,163
前期参考
125,540
前期参考
91,105
4Q前期参考
776,501
前期参考
100,515
前期参考
159,968
前期参考
126,927
連結1,403,633196,972256,991182,946
390,000未達分
207,054
2,922,036未達分
1,518,403
422,259未達分
225,287
547,922未達分
290,931
387,545未達分
204,599
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)
売上高 進捗率(2Q連結)
アナリスト予想
コンセンサス比
1,403,633 (百万円)= 48%
2,922,036 (百万円)
営業利益 進捗率(2Q連結)
アナリスト予想
コンセンサス比
196,972 (百万円)= 46.6%
422,259 (百万円)
経常利益 進捗率(2Q連結)
アナリスト予想
コンセンサス比
256,991 (百万円)= 46.9%
547,922 (百万円)
純利益/EPS 進捗率(2Q連結)
純利益EPS
会社予想比182,946 (百万円)159.4 (円)= 46.9%
390,000 (百万円)339.9 (円)
純利益EPS
アナリスト予想
コンセンサス比
182,946 (百万円)159.4 (円)= 47.2%
387,545 (百万円)337.7 (円)

前期(24年3月期)決算 参考

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q676,97483,25289,39262,966
2Q682,76180,78395,07565,134
3Q678,12596,163125,54091,105
4Q776,501100,515159,968126,927
連結2,814,361360,713469,975346,132

目標株価・レーティング

  • 目標株価は、証券アナリストが業績予測から導き出した将来的な株価の水準です。
  • レーティングは、目標株価とともに調査レポートに掲載されている投資判断で、5点=強気、4点=やや強気、3点=中立、2点=やや弱気、1点=弱気を示します。
目標株価平均4,024
レーティング平均 4.33点 4.33点
証券会社目標株価
25/1/14モルガンS4,400円 → 4,300円
24/11/19みずほ3,600円 → 3,500円
24/11/13BofA3,736円 → 3,730円
24/9/9野村4,000円 → 4,400円
24/8/13岩井コスモ4,000円 → 4,100円
24/6/13SMBC日興3,420円 → 4,090円
24/6/7シティG3,300円 → 3,700円

株価時系列

始値高値安値終値出来高
25/1/3132783310326832972,397,400
25/1/3033103319327932922,256,900
25/1/2933353335330333051,987,700
25/1/2832743315326932952,384,400
25/1/2733053331329533042,280,700
25/1/2433093323327232722,791,300
25/1/2333343334330733222,385,400
25/1/2233153323329933102,829,400
25/1/2132853306326232823,072,600
25/1/2032453273323032732,558,700
25/1/1732073211316232112,885,500
25/1/1632243235319632072,367,400
25/1/1532263229317732082,416,500
25/1/1432073242318432033,507,600
25/1/1032333246320032003,161,200
25/1/932693278322632263,314,100
25/1/833273345328032865,797,900
25/1/733803413335633972,339,400
25/1/634083417336233772,784,900
24/12/3034253449340234082,072,300
24/12/2733733412336734101,876,900
24/12/2633403363333633632,039,500
24/12/2533333344330233441,943,500
24/12/2433123327330033211,479,500
24/12/2333143319328933151,710,500
24/12/2033293331329332933,509,400
24/12/1932503318324232912,545,200
24/12/1832953324328633112,390,100
24/12/1733143351327832782,664,400
24/12/1633433359330933092,165,500
24/12/1333613417332533453,750,900
24/12/1234483472341734193,051,100
24/12/1134163417337233901,968,800
24/12/1034453445337533771,989,700
24/12/933683400336733802,178,100
24/12/634123412337333862,032,100
24/12/534293445339234122,799,000
24/12/434683507342234262,417,700
24/12/335003519346434964,228,600
24/12/233643444336134192,886,400
24/11/2933443376333633672,289,700
24/11/2832833346326433352,342,800
24/11/2733003306325432702,131,400
24/11/2633313340328633132,215,100
24/11/2533263370331333313,689,900
24/11/2233213324326733033,161,500
24/11/2133173337331033141,788,000
24/11/2033713372331433151,943,800
24/11/1933713373333333711,792,000
24/11/1833453375332433362,093,700
24/11/1533653392334533612,849,200
24/11/1433723387335533592,080,700
24/11/1334243427333033403,242,000
24/11/1234383476342434393,738,400
24/11/1134933493337134024,155,900
24/11/834303500339234934,524,900
24/11/733593422335633873,501,000
24/11/632953350327533152,352,000
24/11/532563294323032942,211,500
さらに遡って表示
  • 最大過去5ヵ年分の株価時系列データを表示します。
  • 過去に実施された株式分割または株式併合に応じて、当時の株価ではなく小数点第1位で四捨五入した調整株価で表示します。

株式分割・併合歴

13/41株を10株に株式分割

騰落率ランキング