area要素
Updated / Published
area要素は map要素の中でクライアントサイド・イメージマップ(クリッカブルマップ)上の特定の領域にリンク先の情報を埋め込みます。終了タグはなく内容をもたない空要素のため、何らかのトラブルで画像が表示できない場合や音声出力・点字出力などの非視覚環境、画像の表示に対応していない・あるいは表示しない設定にしている環境において、その領域の画像が表現する情報の代替となるテキストをalt属性で必ず指定しなければなりません。また指定した領域が重なっていた場合は、先に指定した方が優先されます。
- バージョン
- HTML4.01(S,T,F)
- XHTML1.0(S,T,F)
- XHTML1.1
- 要素分類
- インライン要素
- 開始タグ
- 必須
- 終了タグ
- なし
- 非推奨
- -
- 内容モデル
- -
alt属性
- バージョン
- HTML4.01(S,T,F)
- XHTML1.0(S,T,F)
- XHTML1.1
- 指定要素
- area
- 必須
- 必須属性
- 非推奨
- -
- 属性値
- 代替テキスト(altanative text)
何らかのトラブルで画像が表示できない場合や音声出力・点字出力などの非視覚環境、画像の表示に対応していない・あるいは表示しない設定にしている環境において、その領域の画像が表現する情報の代替となるテキストを指定します。必須属性です。
coords属性
- バージョン
- HTML4.01(S,T,F)
- XHTML1.0(S,T,F)
- XHTML1.1
- 指定要素
- a
- area
- 必須
- -
- 非推奨
- -
- 属性値
- 下記説明を参照
クライアントサイド・イメージマップ(クリッカブルマップ)の有効範囲となる領域の座標をカンマ(,)で区切って指定します。
指定する座標値のポイントは、shape属性で指定される "rect", "circle", "poly" の3種類の形状により異なり、それぞれ次のようなポイント座標値を coords属性で指定します。
- rect(矩形)
coords="(左上の)x,(左上の)y,(右下の)x,(右下の)y"- circle(円形)
coords="(円の中心の)x,(円の中心の)y,(円の半径)r"- poly(多角形)
coords="(頂点1の)x,(頂点1の)y,(頂点2の)x,(頂点2の)y,..."
なお、クライアントサイド・イメージマップについての詳しい説明は map要素を参照してください。
href属性
様々なリソース(情報資源)を有機的に結びつけるための起点となるリンクを作成します。値はリソースの所在を URI で指定します。
nohref属性
- バージョン
- HTML4.01(S,T,F)
- XHTML1.0(S,T,F)
- XHTML1.1
- 指定要素
- area
- 必須
- -
- 非推奨
- -
- 属性値
- nohref
- nohref="nohref"(XHTML)
この領域にはリンクが無いことを表します。HTML4.01 では nohref、XHTML の場合は属性値を省略できないので nohref="nohref" と記述します。
HTML5においてはnohref属性は廃止されました。代わりにHTML5ではhref属性を完全に省略することで、リンクが無いことを表します。
shape属性
- バージョン
- HTML4.01(S,T,F)
- XHTML1.0(S,T,F)
- XHTML1.1
- 指定要素
- a
- area
- 必須
- -
- 非推奨
- -
- 属性値
- defalut
- rect
- circle
- poly
クライアントサイド・イメージマップ(クリッカブルマップ)の有効範囲となる領域の形状を指定します。値には defalut(領域全体), rect(矩形), circle(円形), poly(多角形)のいずれかのキーワードを指定します。キーワードは半角アルファベットの大文字・小文字が区別されません(case-insensitive)。指定された形状によって coords属性で指定する座標値のポイントも変わってきます。
target属性
- バージョン
- HTML4.01(T,F)
- XHTML1.0(T,F)
- 指定要素
- 必須
- -
- 非推奨
- 非推奨
- HTML4.01 strict 廃止
- XHTML1.0 strict 廃止
- XHTML1.1 廃止
- 属性値
- _blank
- _self
- _parent
- _top
- 任意の名称
リンクを設定した際に、そのリンク先を表示する方法を指定します。値には4つのキーワードと任意のフレーム名(frame要素に指定された name属性の値)を指定することができます。
- _blank
- リンク先を名前のない新しいウインドウに表示
- _self
- リンク先を同一(現在の)ウインドウに表示
- _top
- フレーム内からのリンクの場合、フレームを解除し最上位ウインドウ全体に表示
- _parent
- フレーム内からのリンクの場合、フレーム設定文書(多くの場合、フレームを解除しウインドウ全体)に表示
- 任意のフレーム名
- リンク先を指定の名称をもつフレームに表示
指定の名称がない場合は、名前のない新しいウインドウに表示
HTML4.01 Strict, XHTML1.0 Strict, XHTML1.1 では target属性は廃止されたため指定できませんが、HTML5において、area要素、およびa要素のtarget属性には、新たにiframe要素で組み込まれたブラウジング・コンテキストを操作する役割が追加されているので、非推奨扱いでもなければ、こ機能のサポートが廃止されることもありません。