音楽聴き放題&カラオケ機能付きの音楽アプリ。楽曲を再生するだけでなく、LINEの友だちへの楽曲のシェア、LINEのプロフィールのBGMの設定、LINEの無料通話の着信音や呼出音の設定、楽曲やアルバムの購入などができる。
音楽
無料アプリ内課金あり
リリースiOS966142320Androidjp.linecorp.linemusic.android
最終更新
ブックマークする

売上ランキング(セルラン)

セルラン長期推移

LINE MUSIC
の直近24カ月間 売上ランキング(セルラン)

App Store平均 ベスト11ワースト18
Google Play平均 ベスト35ワースト53

セルラン月間推移

App Store月間 ベスト12ワースト25

2024年6月App Store
119
218
318
419
517
615
717
820
918
1016
1114
1212
1313
1418
1520
1621
1718
1818
1916
2016
2117
2216
2319
2417
2514
2616
2716
2819
2924
3025
月間平均
18

推定売上 (国内)

©Game-i 予測

2023年151億7,600万
2022年142億3,900万
2021年155億2,900万
2020年137億8,600万

LINE MUSICの売上は、Game-iによると2023年が151億7,600万、2022年の142億3,900万と比べて107%で増加傾向にあります。

ダウンロード数

  • App Store・Google Play合算の累計ダウンロード数です。この指標には、初回ダウンロード(ユニークインストール)に加え、再ダウンロード(同一ユーザーが所持する複数デバイスへのインストールや、インストール・アンインストールを繰り返した場合)が含まれている場合があります。

国内ダウンロード数推移

ダウンロード数
2015年6月サービス開始
2016年1月1,000万DL
2016年5月1,500万DL
2017年1月2,000万DL
2021年5月4,000万DL

LINE MUSICは、2015年6月にサービスを開始し、国内でのダウンロード数は2021年5月時点で累計4,000万DLを突破したことが報告されています。

LINEとも連携できる音楽アプリ

LINE MUSICは、サブスクリプション型(月額定額型)の音楽配信サービスです。

無料プラン LINE MUSIC Free でできること

無料プランでも人気アーティストのミュージックビデオの視聴がLINE MUSICアプリ内で可能です。全曲MVも含めて30秒再生することができます。対応楽曲では歌詞を見ることもできます。

ミュージックビデオの他に、アーティストライブの様子やアーティストインタビューの様子など「LINE LIVE」と連携した独占コンテンツもあります。ランキングからはBGM、着うたとして利用されている楽曲のランキングやLINEの友達が再生した回数が多い楽曲をランキング化する「フレンズチョイス」やジャンル別のTOP100など様々なランキングをチェックすることができます。

また、自分の再生履歴から好みが分析されることによって、おすすめのプレイリストが自動作成され、「あなたにおすすめ」として表示されます。

LINEとも連携できるところが大きな特徴であり、LINEプロフィールのBGM設定やLINEの友だちへの楽曲シェア、LINE無料通話の着信音設定などお気に入りの楽曲を使ってカスタムすることができます。ただし、無料プランでは変更できるのは月に1回までという制限があります。

有料プラン LINE MUSIC Premium でできること

一般 月額1,080円(学生の場合 月額580円)
年額10,800円(月額換算900円)
ファミリー 月額1,680円
年額16,800円(月額換算1,400円)

有料プランのPremiumには、個人(学生の場合は割引)で利用する一般とファミリープランがあります。ファミリープランでは契約者を含めた最大6人までがPremiumを使えるプランです。契約者が代表者となってファミリープランに登録するメンバーを招待し、再生履歴などは各々で管理できます。

  • 無料プランでは30秒しか再生することができませんが、約1億曲以上の楽曲が聴き放題になります。
  • LINEとも連携してカスタムできる機能も変更回数の制限がなくなります。
  • カラオケ採点機能が使えるようになります。AIがユーザーのカラオケを採点しスコアとして表示してくれる機能で、高得点を出すとここでしか見られない特別な採点画面が表示されたり、スコアをLINEやSNSを通して友達とシェアすることができます。
  • イコライザ(EQ)機能が使えるようになります。10バンドのグラフィックイコライザを使って視覚的に音域を調節することができます。

開発・運営情報

LINE MUSIC
LINE MUSIC (ラインミュージック)
主国籍
会社紹介

2014年12月にLINE、ソニー・ミュージックエンタテインメント、エイベックス・デジタルの3社共同出資によって設立された東京都新宿区に本拠を置く会社。

音楽サブスクリプションサービスの国内利用者数ではAmazon Prime Music、Spotify、Apple Musicに次ぐシェアで、LINEと連携・カスタマイズできることがサービスの特長で特に10代の若年層からの人気が高い。

レビュー

  • 非ゲームアプリは参考レビューのみの表示です。
  • 総合評価 1/5

    再生中にもかかわらず再生している楽曲が途切れ途切れになったり、プレイリスト内で曲が終了して次の曲に切り替わって再生時間は進んでいるのに音が聞こえなかったり、数秒遅れたところから再生がはじまったり、途切れ途切れになったりする。 その都度アプリを開いて何度か曲の最初へ巻き戻したらやっと再生できたりするがバックグラウンドで流し聞きがまともにできない。 プレイリスト再生という、最低限かつ重要な機能に欠陥があり非常に残念です。 通信環境がいい場合でも、ダウンロード済みの楽曲でも関係なくこの現象が多発してます。 ファミリープランで月額1000円以上払ってるのに、この仕打ちはない。 スタンプ使えるとかLINEと連動して着信音にできるとかはLINEミュージックならではの魅力なのかもしれないが、そんなオマケ機能よりも音楽配信・再生サービスアプリ本来の機能をちゃんと使えるものにするべきでは?と思います。

    Google Play
  • 総合評価 4/5
    微妙なところかな?

    個人的に良いところを書いてみようと思います。皆さんの一助になれば幸いです。改善してほしい点も書いているので、是非LINEミュージックの運営さんにも見ていただけると嬉しいです。

    <料金>
     私は学生なので、料金は学生割引で約500円と安くなっているかと思います。社会人用の料金はひと月で約1000円、一年間使うと四捨五入すれば10000円近くになります。年間プランで少し安くはなりますが、社会人には高いかもしれません。

    <音楽の幅>
     クラッシックから流行りのK-POP、J-POP…学生の身からすると幅広く感じます。しかし、私の好きな歌手・グループがいるのですが、余りに古いアルバムの曲であり、余り聴く人がいない方だったりすると、このアプリに曲が入っていない場合があります。実際に私はそういうことが何回かあり、少し残念に思います。
     アニメソングなどもこのアプリに曲は入っていますが、古い曲だと入っていないものがあります。ここで書いて良いのかわからないので、名前は伏せますが、某世界一売れているカードゲームのアニメの曲…オープニング、エンディング曲は、余り入っておらず、解散してたりするからかもしれませんが、もしよければ入れて欲しいとは思います。
     後、曲の幅とは少し関係ありませんが、このアプリには歌詞・カラオケ機能があるのですが、それらがついていない曲も沢山あるので、このレビューを見てくださっているのならば、是非付けてくれると嬉しいです。

    <その他の点>
    ・曲はプレイリストを勝手に作って、自分好みの曲が次々と流すことができます。
    しかし、アルバムが複数ある曲だと自分がいつも聴いていたシングル?からプレイリストが作られていないこともあり、外で聞こうと思ってダウンロードしといた曲から、違うアルバムに収録されていたダウンロードしていない曲から出てくることもあるので、重複する曲があるのはのは、少し面倒です。

    ・歌詞やカラオケ機能がない曲がある
    上記に書いているので読んでみてください!

    ・ランキング機能がある
    ランキング機能はまぁ使う人は使うのかなと思います。私は余り使いませんが、どの曲を最近よく聴いているのか自分の傾向を知る分には良いのですが、LINEの友人の聴いている曲などのランキングもあり、私にとってはいらない機能です。

    ・ダウンロードできる
    上記に少し書いていましたが、曲をダウンロードすることができます。そのお陰でギガの使用量は減らすことができます。
    ・アプリを開いてなくても曲が聴ける
    他のアプリを開きながら使ったり、画面が一度暗くなってしまっても曲が聴けるので、勉強のBGMやスマホアプリのゲームのBGMにすることが出来ます。

    こんなところでしょうか?まだ書き足りないような気もしますが、こんな所が妥当かと思います。皆さんの助けになれば嬉しいです。

    App Store

アプリの入手・公式サイト