Updated / Published

ウェブサイト作成の基本となる HTML についての概論と HTML を使ってどういったことができるのかを簡単に紹介します。

HTML は WWW の3本柱の1つ

HTML の前に説明しておかなければならないのが、World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)です。現在、インターネット上で提供されている最も大きなサービスが World Wide Web です。World Wide Web は、WWW(ダブリュー・ダブリュー・ダブリュー、またはトリプル・ダブリュー)と省略して表現をされることもあります。Internet Explorer や Firefox, Chrome, Safari, Opera などの Browser(ブラウザ)と呼ばれるアプリケーション・ソフトを使って表示されるインターネットの情報の世界のことを Web(ウェブ)というのを目(耳)にしたことがあるでしょう。この Web とは、World Wide Web を最後の一語で省略した表現です。

World Wide Web の誕生について

WWW は、1989年に Tim Berners-Lee(ティム・バーナーズ=リー)博士が、スイス・ジュネーブ の CERN(欧州素粒子物理学研究所)において、研究者同士で学術情報を広く共有するための電子テキスト(ハイパーテキスト)として、文書形式の HTML(HyperText Markup Language), 文書転送プロトコルの HTTP(HyperText Transfer Protocol), 文書の所在を指定する URI(Uniform Resource Identifier)の3つを開発し、ここに WWW の最初のプログラムが誕生しました。

そして、これから紹介する HTML とは、この WWW 発明の仕組みである3本柱の1つという役割を担っているものです。もとは SGML(Standard Generalized Markup Language)という標準汎用マークアップ言語より派生した言語であり、文書の構造を定義するためのマークアップ言語(構造化言語)です。

さて、既に難しい用語がいくつもでてきましたが、ここまで説明してきたことはちんぷんかんでも良いのです。知識として知っておいてもらいたいことであって、実際にウェブサイトを作ることとは関係ありません。では、具体的な内容へと進んでいきましょう。次に、HTML でどういったことができるのかを紹介します。

HTML でできること

WWW 上に存在する画像ファイル、音楽ファイル、動画ファイル、テキストなどのリソース(情報資源)がひとつのまとまりとなっているものを WebPage(ウェブページ)と呼びます。そして、ウェブページの集合体を WebSite(ウェブサイト)と呼びます。よく目(耳)にする HomePage(ホームページ)という用語がありますが、現在ではこの用語もウェブページやウェブサイトを指す意味として使われています。ただし本来、ホームページとは、ウェブページを閲覧するためのアプリケーション・ソフトであるブラウザの「Home(ホーム)」ボタン(アイコン)を押した時に、表示されるウェブページのことを呼びます。さておき、ウェブページは、ある決まった法則で記述(作成)されており、現在の大半のウェブページは、WWW 発明の仕組みの 3本柱の 1つである HTML で記述されています。

HTML で記述された文書のことを HTML Document(HTML文書)と呼びます。 HTML文書は、画像ファイル、音楽ファイル、動画ファイル、テキストなどの様々なリソースを Hyperlink(ハイパーリンク)という機能で有機的に結び付けたり、または文書内に埋め込んで提供しています。そして、HTML の第一の機能は、文書内の情報を構造化することです。たとえばテキスト(文章)は、「見出し」「段落」「リスト」「表」のようにそれぞれを構造としてマークアップすることができます。これらが HTML でできることの最大の特徴です。