みがわりあり
ガメゴンのしゅび力が927を超えた状態でみがわりをすると、最大ダメージ量の関係でじげんりゅうは白氷しか使ってこなくなるので、ヘナトスなどのこうげき力ダウンが一切不要になります。マスターランク・リーダー特性・しゅび力盛り防具・しゅび力3段階アップをあわせてしゅび力が927を超えられるようにしましょう。
![]() |
リーダー特性でドラゴン系しゅび力+30%、MP盛り装備、ラリホーマ・ギガブレイクを使用 |
---|---|
![]() |
紅蓮の火球・ためる・クラスマダンテを使用 |
![]() |
まもりのチカラ・天使のおまじないを使用 |
![]() |
MP盛り装備、ガンガンいこうぜ・タイジュの秘薬を使用 |
![]() |
HP・しゅび力盛り装備、みがわりのみを使用 |
少年テリーなし
![]() |
リーダー特性でドラゴン系しゅび力+30%、MP盛り装備、ギガブレイクを使用 |
---|---|
![]() |
まもりのチカラ・天使のおまじないを使用 |
![]() |
紅蓮の火球・赤熱のベギラゴン・ためる・クラスマダンテを使用 |
![]() |
才能開花済み、反撃役、HP盛り装備・しゃくねつを使用 |
![]() |
MP・しゅび力盛り装備、みがわりのみを使用 |
![]() |
リーダー特性で???系物理威力+25%、ヘナトスを習得させ、ヘナトス・グランドクロス・魔神の絶技を使用 |
---|---|
![]() |
風神メッタメタ斬りを使用 |
![]() |
ヘナトスを習得させ、ヘナトス・まもりのチカラ・たたかいのうた・天使のおまじないを使用 |
![]() |
3凸以上であること、反撃役、HP・しゅび力盛り装備、まもりのかまえを習得させ、まもりのかまえ・ギアチェンジを使用 |
![]() | どくの息を習得させ、どくの息・みがわりを使用 |
みがわりなし
キラーマジンガにめいそうなどのHP回復、またはスカラやまもりのかまえなどのしゅび力を上げるとくぎを習得させた場合は、リーダーを変更することもできます。
![]() |
リーダー特性で物質系しゅび力+30%、3凸以上であること、反撃役、HP・しゅび盛り装備、ギアチェンジのみを使用 |
---|---|
![]() |
まもりのチカラ・たたかいのうた・天使のおまじないを使用 |
![]() |
魔界の霧・れんごく火球を使用 |
![]() |
スカラを習得させ、スカラ・獣王の咆哮を使用 |
![]() |
どくの息を習得させ、どくの息・ストームクローを使用 |
開花の扉 39巻攻略解説
39巻は28巻のパワーアップバージョンとしてじげんりゅうが強敵として加わっています。
39巻でみがわり適性があるのは、ヒャド・イオ耐性持ちでしゅび力の高いガメゴンのみです。ガメゴンのしゅび力が927を超えた状態でみがわりをすると、最大ダメージ量の関係でじげんりゅうは白氷しか使ってこなくなるので、ヘナトスなどのこうげき力ダウンが一切必要なくなります。
チョメは、HP50%以下(目安3,900)になると魔獣の底力を発動し、使用するとくぎがにくきゅうスタンプに変わります。魔獣の底力を発動させないために毒と混乱や魅了などの状態異常を上手く組み合わせて倒してしまうのが楽です。
セラフィに攻撃を仕掛けてダメージを与えるとバブルキングとぬかどこスライムとクイーンスライムの3体をなかま呼びします。反撃を駆使してでセラフィを倒してしまうことで、なかま呼びさせることなくクリアすることができます。反撃のみでは時間が掛かるので、ゼシカを入れてクラスマダンテ一撃で倒せるところまで反撃でHPを削って、最後は一撃で倒してしまうのが時間効率的には良いでしょう。