みがわりあり
![]() |
リーダー特性で敵のしゅび力-20%、風神メッタメタ斬りを使用 |
---|---|
![]() |
みがわりのみ使用 |
![]() |
ドルクマ・バギクロスを使用 |
![]() |
才能開花済み、しんくうづき・ローリングウィンドクローを使用 |
![]() |
ルカニを習得させ、ルカニ・たたかいのうた・天使のおまじないを使用 |
ひたすらミサイルの追撃待ち
消費MP0で発動できる追撃は長期戦を強いられる高難易度攻略に非常に有効です。
![]() |
リーダー特性でバギ属性威力+10%、才能開花済み、すばやさ盛り装備、トルネードを使用 |
---|---|
![]() |
たたかいのうた・天使のおまじないを使用 |
![]() |
ドルクマ・バギクロスを使用 |
![]() |
才能開花済み、しんくうづき・ローリングウィンドクローを使用 |
![]() |
みがわりのみ使用 |
みがわりなし
![]() |
リーダー特性でしゅび力+20%、ためる、カチコミ、オノむそう、蒼天魔斬・極を使用 |
---|---|
![]() |
死の吐息・破壊神の叫びを使用 |
![]() |
才能開花済み、すばやさ盛り装備、すばやさ511以上、しんくうは・トルネードを使用 |
![]() |
すばやさ盛り装備、すばやさ511以上、ヘナトスを習得させ、ヘナトス・たたかいのうた・天使のおまじないを使用 |
![]() |
こうげき力盛り装備、すばやさ355以上、破刃斬・ローリングアタックを使用 |
![]() |
リーダー特性で敵のしゅび力-20%、ルカニを習得させ、ルカニと風神メッタメタ斬りを使用 |
---|---|
![]() |
すばやさ盛り装備、すばやさ355以上、死の吐息・ジゴスパークを使用 |
![]() |
才能開花済み、ウィングブローとストームクローを使用 |
![]() |
やいばくだき・鉄申斬を使用 |
![]() |
HP盛り装備、たたかいのうた・天使のおまじないを使用 |
セラフィもなし
セラフィなしの場合、ドルマゲスなど他の要因に頼る必要があり、クリアハードルはやや高くなります。シドーは、すばやさ511に足らなくてもグレイトドラゴンの足止めができていれば問題ありません。防具で物理耐性を調整して、テンタクルスからはドルマゲスが狙われるようにしてください。
![]() |
リーダー特性で敵のしゅび力-20%、物理耐性を上げられる防具を装備すること、風神メッタメタ斬りを使用 |
---|---|
![]() |
物理耐性を上げられる防具を装備すること、ストームクローを使用 |
![]() |
すばやさ盛り装備、2凸以上・すばやさ511以上推奨(なくても可)、死の吐息・破壊神の叫び・ジゴスパークを使用 |
![]() |
すばやさ盛り装備、1凸以上・すばやさ511以上、物理耐性が上がる防具を装備しないこと、道化の戯れのみ使用 |
![]() |
エール・ベホマラーを使用 |
開花の扉 29巻攻略解説
29巻はテンタクルスやグレイトドラゴンが強敵として立ちはだかります。初期配置が上と下で強制的に分断されているので、いどう力の多いキャラを入れてどちらか一方に合流するようにしましょう。ヒーラーは、セラフィでなくてもクリアは可能ですが、ドルマゲスなど他の要因に頼らないとややハードルは高い印象のステージです。
また、敵キャラはずべてバギ属性が大弱点ですが、ステージ効果でしゅび力が2段階アップしているためバギ属性の呪文・息・体技アタッカーが効率良くダメージを与えることができます。しかしながら、バギ属性息・体技はまともなダメージを出せるアタッカーが現状いないため、物理で編成する場合はゴッドライダーをはじめダメージを与えつつしゅび力を下げられる物理アタッカーがいると楽です。