みがわりあり
先になりますが、38巻で27巻のパワーアップバージョンと対峙することになります。38巻でもみがわりのあり・なしどちらのバージョンでもクリアできますが、27巻で投稿されている攻略動画のほとんどにおばけこぞうが採用されていますが、38巻でみがわり適性のあるキャラは現状ストーンマンのみのため、みがわり編成で攻略を考えられている方は先を見据えてストーンマンの育成を強くオススメします。この先の開花の扉でもおばけこぞうにしか適性がない巻はありません。
![]() |
リーダー特性でしゅび力+20%、天使のおまじない・たたかかいのうたを使用 |
---|---|
![]() |
すばやさ473以上、氷獄次元斬のみを使用 |
![]() |
ルカニを習得させ、ルカニともうどくの息を使用 |
![]() |
HP盛り装備、みがわりのみ使用 |
![]() |
死の吐息・破壊神の叫びを使用 |
序盤のハッサンは1マス下のみがわり範囲外で待機してボルケーノフレイムを受けながらセラフィの自動回復をもらっている方がストーンマンのHP回復はずっと楽です。
![]() |
リーダー特性で???系物理威力+25%、魔人の絶技を使用 |
---|---|
![]() |
すばやさ盛り装備、漢のきあいため、爆裂とびひざげり、せいけんづき・極を使用 |
![]() |
MP盛り装備、たたかいのうた、天使のおまじないを使用 |
![]() |
HP・しゅび力盛り装備、みがわりのみ使用 |
![]() |
HP盛り装備、HP1044以上、死の吐息・破壊神の叫び・ジゴスパークを使用 |
クラスマダンテ攻略
ピックアップキャラの凸数は気にしてもらう必要はありません。大事なのは立ち回りだけで無凸・1凸で大丈夫です。
![]() |
リーダー特性で英雄系呪文威力+20%、HP696以上、紅蓮の火球・ためる・クラスマダンテを使用 |
---|---|
![]() |
HP盛り装備、みがわりのみ使用 |
![]() |
死の吐息のみを使用 |
![]() |
天使のおまじないのみ使用 |
![]() |
才能開花済み、すばやさ473以上、ふぶきのみを使用 |
みがわりなし
![]() |
リーダー特性でしゅび力+20%、すばやさ473以上あれば装備はなんでも可、まもりのチカラと天使のおまじないを使用 |
---|---|
![]() |
ナイトメアブレス・ウォータフォールを使用 |
![]() |
才能開花済み、才能開花済み、すばやさ473以上、ふぶきのみを使用 |
![]() |
才能開花済み、スカラはあってもなくても可、スカラなければHP盛り装備、炸裂斬を使用 |
![]() |
落星のみを使用![]() |
セラフィもなし
凸数が低く同じターン数でキラータイガーを倒せない場合は、グレイドラゴンのふぶきを左右に1発ずつ多くうってください。テンタクルスのスカラを切らすとトマホーガーはダメージ総量が多くなる全身全霊斬りをしてくるので、壁役のスカラを切らさないことが重要です。
![]() |
リーダー特性でドラゴン系息威力+20%、才能開花済み、すばやさ473以上、ふぶきのみを使用 |
---|---|
![]() |
エール・ベホマラーを使用 |
![]() |
ナイトメアブレス・ウォータフォールを使用 |
![]() |
才能開花済み、スカラを習得させ、スカラ・炸裂斬を使用 |
![]() |
ラリホーを習得させ、ラリホーと落星のみを使用![]() |
開花の扉 27巻攻略解説
27巻はトマホーガーがボスキャラとして立ちはだかります。敵キャラは、いずれもヒャド属性が弱点のため、ギラ耐性のあるヒャド属性の物理アタッカーがいると攻略が楽になります。
トマホーガーにローリングアタックや全身全霊斬りを繰り出させていると痛恨をもらう可能性が付きまといます。壁役のしゅび力をあげてからボルケーノフレイムの範囲内にギラ耐性持ちのキャラを3-4体(必要な人数は壁役のしゅび力に依るダメージ総量で異なる)集めることでトマホーガーの攻撃はボルケーノフレイムに切り替わるため、痛恨をもらうことがなくなり安定します。
ぜーんぶセラフィあり
27巻の回復はセラフィでなくても十分間に合いますよ。
動画を追加しておきました。
ポイントは、壁役のしゅび力をスカラなどで上げて全身全霊斬りをもらわないで、
ボルケーノフレイムでダメージを分散させることです。
ギラ激減キャラへの回復であればスライムエンペラーのベホマラー1回でしっかり2ターン分もちます。