1凸以上のドルマゲスあり
ドルマゲスを囮に後方から広範囲とくぎで一掃していきます。もし、カイザードラゴンのHPが50%以下になった時にダークドレアムが狙われる場合は、ダークドレアムをHP・しゅび力盛り装備にして1ターン目に補佐役の誰かでダークドレアムにスクルトかスカラを入れるようにしてください。ドルマゲス以外に一撃で倒せるキャラがいた場合に最もHPが高いキャラをAIは優先するため、一撃でダークドレアムを倒されない状況にすることでドルマゲスだけが3ターン狙われ続けます。
火力が足りない方は、狙われることがないワイトキングやゴールデンスライムなどドルマゲスよりもHPが低いキャラを組み込んで火力アップさせましょう。
![]() |
リーダー特性で???系物理威力+25%、HP・しゅび力盛り装備(1撃で倒されないようにできれば1凸でも可)、グランドクロスのみを使用 |
---|---|
![]() |
1凸以上必須、HP盛り装備(1撃で倒される中でHPが一番多いこと)、道化の戯れを使用 |
![]() |
1凸で可、暗黒流星群のみ使用![]() |
![]() |
サントハイムの福音のみ使用、凸数・レベルは不問![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
リーダー特性で呪文威力+10%、バギクロスを使用 |
---|---|
![]() |
1凸以上必須、すばやさ盛り装備(カイザードラゴンの541よりは遅いこと)、道化の戯れを使用 |
![]() |
才能開花済み、ダークピラーを使用 |
![]() |
HP盛り装備、グランドクロスを使用 |
![]() |
HP盛り装備、せいけんづき・剛とせいけんづき・極を使用 |
グレンデル・セラフィあり
きりかぶおばけとのW自動回復
![]() |
リーダー特性でしゅび力+20%、ヘナトスを習得させ、ヘナトスと天使のおまじないを使用 |
---|---|
![]() |
HP・しゅび力盛り装備、みがわりを使用 |
![]() |
ヘナトスを習得させ、ヘナトスとバギクロスを使用 |
![]() |
才能開花済み、スカラを習得させ、スカラとやくそうを使用 |
![]() |
才能開花済み、ヘナトスを習得させ、ヘナトスとドルモーアを使用 |
長期戦・MP切れで攻略
デイン耐性持ちで誰もが完凸にしやすく、カイザードラゴンよりも行動開始順を早くできるキラータイガーにめいそうを習得させ、3体のカイザードラゴンを分断させます。
![]() |
リーダー特性でしゅび力+20%、お助けセラフィの自動回復役、まもりのチカラ・天使のおまじないを使用 |
---|---|
![]() |
HP・しゅび力盛り装備、みがわりを使用 |
![]() |
ヘナトスを習得させ、ヘナトスとバギクロスを使用 |
![]() |
才能開花済み、すばやさ542以上、めいそうを習得させ、めいそうを使用 |
![]() |
才能開花済み、すばやさ・MP盛り装備、ストームクローを使用 |
グレンデルをセラフィなしで回復
![]() |
リーダー特性で呪文威力+10%、ヘナトスを習得させ、ヘナトスとバギクロスを使用 |
---|---|
![]() |
才能開花済み、ダークを使用 |
![]() |
スクルト・ベホマラーを使用 |
![]() |
HP・しゅび力盛り装備、みがわりを使用 |
![]() |
才能開花済み、スカラを習得させ、スカラとやくそうを使用 |
開花の扉 25巻攻略解説
カイザードラゴン3体が強敵として立ちはだかる25巻では、カイザードラゴンの猛攻に耐えることができるデイン耐性持ちでみがわり持ちのグレンデルとそれを安定して回復できるセラフィのセット編成か、みかわし率100%の1凸以上のドルマゲスを囮にすることで耐久無視・回復無視で一気に倒し切ってしまう2パターンが最新の攻略法です。
グレンデルのみがわりありで攻略する場合は、開幕からカイザードラゴン3体がバイキルトでこうげき力を上げてきますが、行動順に応じてある1体のカイザードラゴンにすべてのバイキルトが集まって1体だけがこうげき力3段階アップした状態になったり、1体が3段階アップもう1対が2段階アップした状態などバイキルトの掛かり具合にはパターンがあり、編成によってどのパターンでなければ耐えられないなどの違いがあります。
また、カイザードラゴンのHPを50%以下にすると底力を発動し、再びバイキルト発動状態になるのとちからためで1ターン物理威力が1.5倍になります。2体同時にHPを50%以下にするとみがわり役が強化された全身全霊斬の応酬をもらい一瞬で落とされてしまうため、みがわり役のHPが安定してから1体ずつカイザードラゴンのHPを50%以下にするように調整していきましょう。
またステージ効果は、息・体技耐性が永続的に30%アップしており、息・体技の攻撃では与えられるダメージが大幅に下がってしまうためバギ属性・ドルマ属性での物理または呪文攻撃ができる編成をすることが重要です。