ピックアップキャラなしで攻略
![]() |
リーダー特性でドラゴン系息威力+20%、才能開花済み、すばやさ420以上、ふぶきのみを使用 |
---|---|
![]() |
才能開花済み、ストームクローを使用 |
![]() |
すばやさ420以上、氷結大車輪を使用 |
![]() |
すばやさ420以上、れんごく斬り、メッタ斬りを使用 |
![]() |
すばやさ420以上、やすらぎの風・マヒャドを使用 |
![]() |
リーダー特性で敵のしゅび力-20%、サンダースラスト・天雷大車輪・ピンクサイクロンを使用 |
---|---|
![]() |
ためる、カチコミ、蒼天魔斬・極を使用 |
![]() |
ギガデイン・ギガブレイクを使用 |
![]() |
爆裂とびひざげり、せいけんづき・剛を使用 |
![]() |
すばやさ420以上、やすらぎの風・マヒャドを使用 |
凸数は気にしてもらう必要はありません。重要なのは立ち回りだけです。
![]() |
リーダー特性でドラゴン系息威力+20%、才能開花済み、すばやさ420以上、ふぶきのみを使用 |
---|---|
![]() |
才能開花済み、すばやさ420以上、ローリングアタック・地吹雪を使用 |
![]() |
すばやさ416以上、ローリングアタック・ボルケーノフレイムを使用 |
![]() |
すばやさ416以上、魔界の焦熱・焼き尽くす炎を使用 |
![]() |
やすらぎの風・マヒャドを使用 |
配布キャラのみで攻略
![]() |
リーダー特性で魔獣系物理威力+10%、すばやさ420以上、とくぎすべて使用 |
---|---|
![]() |
すばやさ420以上、聖魔斬以外を使用 |
![]() |
すばやさ420以上、とくぎすべて使用 |
![]() |
すばやさ盛り装備すばやさ420以上 |
![]() |
すばやさ420以上、回復役、マヒャドも使用 |
配布キャラ中心+ドラゴンバゲージで攻略
![]() |
リーダー特性で回復とくぎ+5%、すばやさ420以上、回復役、マヒャドも使用 |
---|---|
![]() |
すばやさ416以上 |
![]() |
すばやさ416以上 |
![]() |
みがわり役 |
![]() |
回復役 |
回復メインキャラなしで攻略
![]() |
リーダー特性でヒャド属性呪文威力+20%、すばやさ盛り装備すばやさ420以上、サイコキャノンと滅びの氷塊を使用 |
---|---|
![]() |
才能開花済み、すばやさ420以上、ミサイルのみ使用 |
![]() |
すばやさ盛り装備すばやさ420以上 |
![]() |
こうげき力盛り装備、すばやさ420以上、メッタ斬りのみ使用 |
![]() |
みがわり役、めいそうも使用 |
開花の扉 21巻攻略解説
トリックグレイツェルがボスキャラとして立ちはだかる開花の扉 21巻。ステージ効果でしゅび力が2段階の50%アップしているため物理ではダメージが与えづらく、しゅび力を無視したダメージが与えられる呪文・体技・息のヒャド属性か無属性のアタッカーを中心に、おばけこぞうを削るのにバギ属性・ドルマ属性アタッカーを入れておくと攻略が楽になります。
なお、敵よりも先行して動くことが攻略のカギとなるため、スカイドラゴン3体を1ターン目で倒せるように、スカイドラゴンの415よりもアタッカー達のすばやさを速くできるように最低でもすばやさ416以上に調整しましょう。1ターン目にスカイドラゴンを倒せる火力が足りない方は、グラコスや1凸以上のシドーのすばやさが416以上であれば1ターン目でスカイドラゴン3体を同時に眠らせる眠りリセマラをして無力化することもできます。
また、トリックグレイツェルのHPを50%以下にすると、それまではひたすら魔女のいたずらだけを使っていたのにドルマ系呪文を必用に使うように行動が変化します。囲んでもふきとばしをしてくるため、囲んだ状態でもドルマ耐性のあるキャラでドルモーアかハロウィンスパークを受けられる配置を作るようにすれば、ふきとばしされることもなくより安定します。