配布キャラ中心で攻略
セラフィ入りで安定攻略
回復キャラなしで攻略
回復はきりかぶおばけで攻略
1周年以降の登場キャラで攻略
クラスマダンテ攻略
ピックアップキャラの凸数は気にしてもらう必要はありません。大事なのは立ち回りだけで、とくぎ強化さえできていれば大丈夫です。
ゼシカ |
リーダー特性で英雄系呪文威力20%アップ、すばやさ389以上、紅蓮の火球・ためる・クラスマダンテを使用 |
ドルマゲス |
すばやさ443以上、道化の戯れを使用 |
シドー |
死の吐息・破壊神の叫び・ジゴスパークを使用 猛毒(毒2回分)+1ダメージ以上与えられるキャラなら誰でも可 |
クレリア |
やすらぎの風を使用 |
なげきのぼうれい |
才能開花済み、すばやさ389以上、ベギラゴンを使用 |
開花の扉 20巻攻略解説
カチカチのフォレストドラゴが強敵として立ちはだかる開花の扉 20巻。フォレストドラゴは、こうげきを受けた時に自身のしゅび力を上げる特性を持っているため、物理ではダメージが与えづらくなっています。さらに毎ターン行動開始時に回復するため、回復量以上のダメージを与えることができていなければ詰んでしまいます。
攻撃を受けるとこうげき力アップバフが発動するキーファや物理でも会心の一撃はしゅび力を無視したダメージを与えられるため会心の一撃を頻発できる才能開花のアリーナあたりは物理キャラでも20巻の攻略にまだ組み込みやすい有力なキャラですが、20巻のスタンダードな攻略にはしゅび力に依存しないダメージを与えることができる呪文・息・体技キャラを軸に組み立てるのが良いでしょう。とくにステージ効果でかしこさが2段階アップしている状態でのスタートになるのでメラ・ギラの呪文キャラでの攻略がしやすくなっています。
動画内で採用されている編成には、マーブルンかりゅうおうを主軸にした攻略が多いですが、どちらも所持している方は、20巻を突破するだけでなく以降の攻略も考えると、たとえ無凸でも才能開花済みのりゅうおうの育成を優先しましょう。りゅうおうは才能開花でときどきMP回復を覚えるため、持久戦が多くなる20巻以降でも多数の巻で活躍が見込めます。
- 「開花の扉 20巻」
の情報を共有する
- https://w3g.jp/tact/?p=4567