回復なしクリア
![]() |
リーダー特性でメラ属性物理威力+20%、みかわし頼りあり、紅蓮脚を使用 |
---|---|
![]() |
才能開花済み、魅惑のボンオドリと大花火打ちを使用 |
![]() |
すばやさ443以上であること、忍び寄る影、道化の戯れを使用 |
![]() |
ヘナトスを習得させ、ヘナトスとグランドクロス、魔人の絶技を使用 |
![]() |
落星のみ使用 |
5ターン以内クリア
![]() |
リーダー特性で物理威力+10%、才能開花済み、威力盛り装備、魅惑のボンオドリと大花火打ちを使用 |
---|---|
![]() |
こうげき力・HP盛り装備、ブチギレモードと剛熱舞闘撃を使用、ブチギレモードを使うと回復ミッションはとれない |
![]() |
すばやさ443以上であること、ヘナトスを習得させ、ヘナトスと道化の戯れを使用 |
![]() |
才能開花済み、こうげき力・HP盛り装備、紅蓮脚と閃光烈火拳を使用 |
![]() |
ヘナトスを習得させ、ヘナトスとグランドクロス、魔人の絶技を使用 |
5ターン以内・回復なしクリア
![]() |
リーダー特性で英雄系呪文威力+20%、MP盛り装備、赤熱のベギラゴン、ためるとクラスマダンテを使用 |
---|---|
![]() |
かしこさ盛り装備、焼き尽くす炎と魔界の焦熱と |
![]() |
HPが一番高いこと・すばやさ441以下であること、凶気の眼光、道化の戯れを使用 |
![]() |
かしこさ盛り装備、ベギラマショットと魔弾銃フルバーストを使用 |
![]() |
ボミエとマヒャドを使用 |
ミッションコンプリート
みかわしで攻略
竜魔人は一撃で倒せる相手を狙ってくるためドルマゲス以外には紋章閃でやられないぐらいの耐久を持たせておくと、優先的にドルマゲスが狙われます。
![]() |
リーダー特性で物理威力+10%、才能開花済み、威力盛り装備、魅惑のボンオドリと大花火打ちを使用 |
---|---|
![]() |
ヒュンケル越しにオーバードライブを使用 |
![]() |
すばやさ441以下であること、凶気の眼光、道化の戯れを使用 |
![]() |
才能開花済み、紅蓮脚と閃光烈火拳を使用 |
![]() |
ヘナトスを習得させ、ヘナトスと魔人の絶技を使用 |
みかわし+クラスマダンテ攻略
ゼシカ
クレリア
ドルマゲス の3人とも一撃で倒される状況で、必ずドルマゲスが狙われるようにそうび調整が必要です、調整内容は攻略解説を参照してください。また、右端の奥に竜魔人バランを追い込んでからの行動パターンはこの編成ではランダムです。竜魔人の怒りを使ってくる場合もあれば紋章閃になる場合もあります。動画では最後ヒュンケルが倒されているので、別撮りの倒されなかったバージョンも差し込んでいます。
![]() |
リーダー特性で英雄系呪文威力+20%、MP盛り装備、赤熱のベギラゴン、ためるとクラスマダンテを使用 |
---|---|
![]() |
ボミエとマヒャドを使用 |
![]() |
HP盛り装備、ゼシカとクレリアよりも最大HPが高いこと・すばやさ441以下であること、凶気の眼光、道化の戯れを使用 |
![]() |
HP盛り装備、暗黒流星群と落星を使用 |
![]() |
HP盛り装備、魔界の霧、れんごく火球を使用 代わりにスカラを習得させた耐久力のある ![]() |
竜魔人バランEXの攻略解説
竜魔人バランEXのミッションコンプリートに必要な条件は
- 5ターン以内にクリア
- HPが瞬時に回復するとくぎを使用しない(きりかぶおばけの上やくそうやリベホイミはOK)でクリア
- なかまを一体も倒されずにクリア
となっています。竜魔人バランEXの攻略にはドルマゲスは必須重要キャラです。紋章閃一撃で倒されるキャラの中で最もHPが多い状態に調整しておくと優先的にドルマゲスを対象に攻撃してきます。例えば、編成した中にドルマゲスの他にもゼシカとクレリアのように複数体一撃で倒されるキャラがいる状況下でドルマゲスに攻撃が向くようにするには、それら一撃で倒されるキャラ達の中でドルマゲスのHPを一番高くしましょう。なお、HPを盛っても一撃で倒される状況は維持しておく必要があるため、ターゲットから外れてしまう場合は一撃で倒される範囲に入り込めるようにドルマゲスに防具を装備させないなどの調整をしましょう。
なかまを一体も倒されずにクリアには、対象ゲストのヒュンケルの特性である不死身の男発動に頼らざるを得ないシチュエーションがあり、踏みとどまってくれることを祈るしかありません。