キャラ温存の低ランク攻略例
運要素は1ターン目のぶちかましをみかわしできるかだけです。才能開花済みのキャラ3体を使用するため、才能開花パネルのダメージ軽減率部分に注意してください。全員ダメージ軽減率1.0%に上昇させている場合は、全員ダメージ軽減率が同じなので、必ずリーダーを狙ってこうげきを仕掛けてくる特性があります。そのためスライムをリーダーにする必要があります。
![]() |
才能開花済み、しゃくねつのかまえでの反撃役、リーダーを狙ってこうげきするので必ずリーダーにすること、才能開花パネルのダメージ軽減率が![]() ![]() |
---|---|
![]() |
ベホイミのみ使用、HPの高さを2番目にし、2ターン目のこうげき2回目で犠牲になる |
![]() |
才能開花済み、回復効果盛り装備、ホイミとたたかいのヘボイムを使用、才能開花パネルのダメージ軽減率がスライムを上回っているか同じであること |
![]() |
才能開花済み、回復量効果盛り装備、やくそうのみ使用、才能開花パネルのダメージ軽減率がスライムを上回っているか同じであること |
![]() |
HP盛り装備、HP1282以上または呪文耐性やドルマ属性耐性装備次第でそれ以下でも可、2ターン目のこうげき1回目で犠牲になる |
ビアンカの反撃で攻略
運要素は1ターン目でクレリアのボミエが入るかだけです。キラータイガーは早々に犠牲になって才能開花済みのキャラはおらず全員同じダメージ軽減率のため、ハーゴンはリーダーであるビアンカを狙ってこうげきをしてくる特性を使って、ダメージソースはビアンカの反撃のみで攻略します。最期のトドメであればこうげきしてOKです。
![]() |
いどう力3必要のため1凸以上、鞭での反撃役、HP825以上・すばやさ345以上、バイキルトと最期のトドメに天空の一撃を使用 |
---|---|
![]() |
すばやさ345以上、ホイミとベイホミを使用 |
![]() |
才能開花済み、HP855以上・すばやさ575以上 |
![]() |
すばやさ345以上、練気といやしのはどうを使用 |
![]() |
すばやさ345以上、ボミエとやすらぎの風を使用 |
ハーゴン戦EX攻略解説
総力戦 ミルドラース編のハーゴン戦EXは、AIの特性を利用して、リーダーに反撃の特性をもつキャラを起用して、囲い込んで反撃で倒してしまうというのがもっとも楽な攻略になっています。ビアンカの枠はいどう力3の反撃キャラとして3凸以上の キラーマジンガ も代用可です。
通常攻略の場合、ハーゴンはダメージをくらうに連れてサイクロプス・ブリザードマン・
シルバーデビル・じごくのつかいと次々としもべ呼びよせますが、反撃のみで倒すことでなかまを呼ばれることがありません。そのためハーゴン戦では、永遠とぶちかましを受けるだけで済みますので、キャラとそうび品を温存することできます。これによって総力戦では他の攻略にしっかりとSキャラや有能なそうび品を回すことができます。