アバンの使徒の攻略・編成例

アバンの使徒

ミッション無視のクリアだけ

ダイの大冒険イベント開始想定

ダイの大冒険コラボイベントから開始した方向けの動画で、「リセマラ」にてダイとヒュンケルを同時に獲得できた設定になっています。

ダイダイ リーダー特性で物理威力+15%、あえてHP50%以下にすることで与ダメージ1.5倍に、大地斬・海波斬・空裂斬を使用
ヒュンケルヒュンケル 大地斬・ブラッディースクライド・必殺ブラッディースクライドを使用
じんめんじゅじんめんじゅ スカラ・ベホイミを使用
ストーンマンストーンマン みがわりのみ使用
マァムマァム ベギラマショット・ベホイミショット・魔弾銃フルバーストを使用

こちらは「リセマラ」ではダイまたはヒュンケルどちらかの獲得で、初心者ミッションコンプリートでもらえる魔王英雄紹介チケットSにてエスタークを選んだ設定になっています。ただし、魔王英雄紹介チケットSの使い道は現状であればアリーナアリーナ、先を見据えるなら開催中の魔王総選挙(最有力候補はおそらくシドーシドー)の結果を待ってから選ばれるのがオススメです。

エスタークエスターク リーダー特性で物理威力+15%、無凸でOK、ジゴスラッシュと帝王の一撃を使用
ダイダイ あえてHP50%以下にすることで与ダメージ1.5倍に、大地斬・海波斬・空裂斬を使用
じんめんじゅじんめんじゅ スカラ・ベホイミを使用
ストーンマンストーンマン みがわりのみ使用
マァムマァム ベギラマショット・ベホイミショット・魔弾銃フルバーストを使用
ヒュンケルヒュンケル リーダー特性でドルマ属性物理威力+20%、ブラッディースクライドと必殺ブラッディースクライドを使用
エスタークエスターク 無凸でOK、ジゴスラッシュと帝王の一撃を使用
じんめんじゅじんめんじゅ スカラ・ベホイミを使用
ストーンマンストーンマン みがわりのみ使用
マァムマァム ベギラマショット・ベホイミショット・魔弾銃フルバーストを使用

DQⅧイベント開始想定

リーダー特性でしゅび力を上げることができるヤンガスがいると会心もらわない限りは安定クリアができます。ヤンガスはDQⅧイベントで配布されていたキャラクターで追憶の追加待ちで現在は入手不可能です。

ヤンガスヤンガス リーダー特性でしゅび力+20%、すばやさを遅くできる装備であえて遅く調整している、オノむそうのみを使用
メタルドラゴンメタルドラゴン 才能開花済み、ミサイルのみ使用
キラーマシン2キラーマシン2 に入れ替え版もあり
クレリアクレリア ヒャド属性呪文威力盛り装備、マヒャドのみ使用
ストーンマンストーンマン みがわりのみ使用
きりかぶおばけきりかぶおばけ 回復役、ヘナトスを習得させ、ヘナトスのみ使用

ミッションコンプリート

ヘナトス不使用

アリーナアリーナ リーダー特性でメラ属性物理威力+20%、才能開花済み、紅蓮脚のみを使用
りゅうおうりゅうおう 才能開花済み、ダークピラー、メラゾーマを使用
グレイトドラゴングレイトドラゴン スカラを習得、主にスカラ役、スカラとふぶきを使用、他スカラを習得しているキャラで代用可
ストーンマンストーンマン みがわりのみ使用
マァムマァム ミッションコンプリート要員

ヘナトス使用

サンタリーズレットサンタリーズレット リーダー特性で呪文威力+10%、ヘナトスを習得、ヘナトスと凍える氷剣を使用
ミルドラースミルドラース 焼き尽くす炎のみ使用
グレイトドラゴングレイトドラゴン スカラを習得、主にスカラ役、スカラとふぶきを使用、他スカラを習得しているキャラで代用可
ストーンマンストーンマン みがわりのみ使用
マァムマァム ミッションコンプリート要員

アバンの使徒攻略解説

いずれの動画においても採用されているストーンマンでのみがわりがスタンダードな攻略になっています。

  • リーダー特性・スカラ等をあわせてストーンマンのしゅび力を上げてダイの攻撃に耐えられるようにします。会心をもらった場合はやりなおすか会心が出ても耐えられるようにヘナトスを使用します。
  • ポップとマァムの呪文はストーンマンがギラ・メラ耐性があるので安心して耐えることができます。
  • ポップは3ターン目に必殺技のベタンを発動してくるため、ベタンを発動されるとみがわりをしているストーンマンがやられてしまい、体制が崩れてしまいます。3ターン目のポップの行動前に倒してしまうことが最重要です。そのため3ターン目のポップの行動前に倒せる火力があることがクリアの最低条件とも言えます。

勇者一行の攻略はコチラ


勇者一行

0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content