ステータス・耐性ランク7・Lv:120
- ※マスターランク未設定、才能開花は未開花の数値です。
状態異常耐性
眠り | - |
毒 | - |
物理封じ | - |
呪文封じ | - |
体技封じ | 半減 |
息封じ | - |
移動制限 | 半減 |
休み | 無効 |
幻惑 | 超弱点 |
呪い | - |
マヒ | 超弱点 |
混乱 | - |
魅了 | - |
| |
とくぎ解説・ダメージ計算
- ※
ダメージ計算シミュレーションによる火力検証ができます。閲覧中の覚醒数に応じた威力+が暫定値になっているのでバフ・そうび・リーダー特性分を追加してご利用ください。
ドルマゲスが使用する忍び寄る影のダメージ計算を実行
忍び寄る影の解説
敵1体にドルマ属性の体技中ダメージを与え、40%程度の確率で「いどう封じ」にする
ドルマゲスが使用する凶気の眼光のダメージ計算を実行
凶気の眼光の解説
範囲内の敵全てに無属性の体技大ダメージを与え、範囲内に凶気マスを2ターン生成する
凶気マスは、マス上で行動を終了したキャラクター(なかまの場合も含む)に固定ダメージを与える(被ダメージ上昇・ダメージ軽減に応じてダメージ量は変化する)
ドルマゲスが使用する道化の戯れのダメージ計算を実行
道化の戯れの解説
範囲内の敵全てに無属性の体技大ダメージを与え、2マスひきよせる
最大発動数ダメージ量集計
忍び寄る影 | 計算中... |
---|
凶気の眼光 | 計算中... |
---|
道化の戯れ | 計算中... |
---|
- ※コストパフォーマンスの指標に、ステータス欄設定MPでMPを消費するとくぎを閲覧中の覚醒数に応じた最小消費MP(特性・スキル加味後)にて発動可能数分発動した場合の最大ダメージ量を集計したものです。
特性・スキル解説
ターン毎に自分を含む5×5マス内の
なかまの
体技威力を15%上げる
基本スキル
魔性の道化師 | ステージ内の障害物をすり抜けて移動できる ただし、敵をすり抜けて移動することはできない |
1凸覚醒スキル
分身 | 戦闘開始から「みかわし率」を3ターン100%上げる ダメージを伴う物理・体技は100%回避するが、ダメージを伴わないデバフのみの体技は回避できない=にらみつけ、わかめリサイタルなどの体技は有効 |
3凸覚醒スキル
体技威力+5% | 体技威力を5%上げる |
いどう封じの体技 | 自分が体技でこうげきした時、10%程度の確率でこうげき対象をいどう封じにする |
完凸覚醒スキル
体技威力+5% | 体技威力を5%上げる |
いどう封じ成功率+10% | いどう封じの成功率を10%上げる |
Lv:110特性
Lv:120特性
とくぎの威力+集計
忍び寄る影 | 総威力+10%(3凸+5%完凸+5%) |
---|
凶気の眼光 | 総威力+10%(3凸+5%完凸+5%) |
---|
道化の戯れ | 総威力+14%(Lv到達+4%3凸+5%完凸+5%) |
---|
- ※完凸・Lv:120時の威力+の集計です。リーダー特性・そうび・覚醒プラス・戦闘開始後のバフ分は含みません。
とくぎのMP関連集計
忍び寄る影 | 最小消費MP 44(基礎消費MP44) 発動可能数 10回(現在の設定MP482完凸の最小消費MP44) |
---|
凶気の眼光 | 最小消費MP 68(基礎消費MP92とくぎ強化-24) 発動可能数 7回(現在の設定MP482完凸の最小消費MP68) |
---|
道化の戯れ | 最小消費MP 74(基礎消費MP96とくぎ強化-22) 発動可能数 6回(現在の設定MP482完凸の最小消費MP74) |
---|
- ※完凸・とくぎ強化最大・Lv:120時での最小消費MPと閲覧中の覚醒数に応じた最小消費MPの比較および、ステータス欄設定MPでの最大発動可能数の集計です。
入手方法・育成
ランク7・Lv:120までに必要なもの
赤い宝石 | ×4 |
青い宝石 | ×95 |
緑の宝石 | ×127 |
ホワイトオーブ | ×8 |
悪魔のオーブ | ×12 |
悪魔の珠 | ×61 |
悪魔の秘石 | ×32 |
悪魔のクリスタル | ×2 |
虹の宝石 | ×21 |
虹色のオーブ | ×2 |
消費ゴールド | 32,400G |
経験値 | 4,426,112 |
とくぎ強化10までに必要なもの[?]
忍び寄る影0→10
ドルマ属性の強化書B | 最小 ×10 - 最大 ×376 |
消費ゴールド | 最小 550G - 最大 31,560G |
凶気の眼光0→10
無属性の強化書A | 最小 ×10 - 最大 ×376 |
消費ゴールド | 最小 1,090G - 最大 63,100G |
道化の戯れ0→10
無属性の強化書A | 最小 ×10 - 最大 ×376 |
消費ゴールド | 最小 1,090G - 最大 63,100G |
性能検証・最新評価
- ※特徴から「ドルマゲス」と相性の良いキャラクターや替えが利くキャラクターが探せます。
基本情報 | |
とくぎ分類 | |
固有要素 | |
デバフ・状態異常 | |
耐性あり | |
大弱点・超弱点 | |
ドルマゲス採用攻略動画
ドルマゲス最新評価
高難易度 | 短期戦 | ★★★★★ |
---|
長期戦 | ★★★★☆ |
---|
巨大ボスバトル | ★★☆☆☆ |
---|
闘技場 | ★★★★★ |
---|
総合評価 | ★★★★★ |
---|
現状の闘技場・高難易度において、いどう力4&すり抜け&みかわし100%の特性が輝く。
高難易度は、敵が使用してくるとくぎが物理・体技であれば、ドルマゲスが囮となって敵を誘導できる。囮になっている間になかまが障害物を挟んだステージ内の安全なところに避難し、その後ドルマゲスは障害物をすり抜けてなかまのところに戻ってくるといった使い方ができる。誘導で敵をはめれば、凶気の眼光と凶気マスを含めたダメージの計上で、ダメージソースとしても活躍できる。総力戦!ミルドラース編のデスピサロの攻撃回数が4回のように敵の攻撃回数が多いほど、1ターンに凶気マスで与えられるダメージは多くなる。中長期戦となると適性そのものはないが、最初の3ターンで敵となかまを障害物を挟んで分断するような役割をドルマゲスしか果たせないため、幅広い戦局作りに欠かせない存在である。
闘技場では、1凸・2凸運用でHP・しゅび力を低めにしておくことでAIには一撃で倒せると判定されるので攻撃を全て引き付けることができる、または4凸・完凸運用であれば他メンバーをすばやさ遅めのキャラで編成することで、ドルマゲスだけを最速で敵陣地に単身乗り込ませれば同様に全ての攻撃を引き付けることができる。ただし、ドルマゲスを使用するユーザーが今後増えていくほどに、ドルマゲスを完封するために物理・体技オンリーで編成するユーザーは少なくなっていくため、現状は体技全盛の闘技場となっているが、ドルマゲスの天敵となる呪文キャラや息キャラ入り編成が増えていくことによってドルマゲスを使用した囮行動は次第にとりづらくなっていくことが考えられる。
- 「ドルマゲス」
の情報を共有する
- https://w3g.jp/tact/?p=4373